ITAMINKIA

イタミンキアです。おうまさんが運営する実用イタリア語検定試験完全非対応のイタリアブログです。

「かんじゃった」というフレーズをかんじゃう罠

私は、滑舌が悪いです。けっこうハチャメチャに悪いです。何かを発言するたびにかみます。かみまくります。

特に緊張すると、口が思考を置いてきぼりにして、ひたすらに文節ごとにかみまくるという大道芸も持っています。

母語である日本語ですらこんなにかんでしまうのですから、イタリア語になるともはや、言語の原形を留めないくらいかみまくります。

イタリア語をかみまくってると、私の友人は、「落ち着け、慌てることはない。どうした、一大ニュースか?」と心配してくれます。おお...ありがたきお言葉...

でも、違うのです。一大ニュースでもなんでもないのです。ただ、ひたすら、ただひたすらにかんでいるだけなのです。おお...もう...この辱め...

なので、私は、かんでしまったときに、「かんじゃった」と一言言えるようにしたいと思いました。

 

f:id:k-lieux:20180202131331j:image

 

「かむ」というのは、おそらく「舌をかむ」という慣用句からきています。ですから、このような慣用句が(たぶん)ないイタリア語で、同じように表現しても相手には伝わりません。

それでは、イタリア語で「かんだ」はどのように言うのでしょうか。もうはるか昔の話ではありますが、イタリアの友人に聞いてみたところ、イタリア語では、以下のような表現を使うそうです。

 

impappinarsi

インパッピナルスィ

「口ごもる/しどろもどろになる」

→かんじゃう

 

そうです、インパッピナルスィ。ですから「かんじゃった」は過去の形(近過去)にして、

 

mi sono impappinato 

ミ ソーノ インパッピナート

「かんじゃった」

 

とします。

 

インパッピナルスィ

このフレーズさえ覚えておけば私は無敵、とあいなるわけです。対面会話においての完全勝利は目前です。

 

 

インパッピナルスィ

しかしどうにもこのフレーズは、「かんじゃった」と言うには言いにくすぎやしませんか。

 

 

「あ、ごめんごめん、ミソーノインパッピナート!」

 

言いにくい。

 

 

「かんじゃった」というのに「かんじゃいそう」とは、これいかに。

 

 

 

つまりこうだ。

 

「あ、ごめんごめん、ミソーノイッピエ...!」

 

「かんじゃった」をかむ

こうなると、次はこうだ。

 

「あ、ごめんごめん、ミソーノインパッピナートをミソーノインア@ピェ!」

 

「「かんじゃった」というのをかんじゃった」をかむ

 

 

 

最高だ。ただひとこと、かんじゃったと言いたいだけなのに、一人で泥沼にハマっていく。

 

 

「かんじゃったをかんじゃったをかんじゃったをかんじゃに∞(以下無限∞)」

 

 

しかも、フレーズが長くなるたびに、一つ一つの「かんじゃった」に注意を払わなければならなくなる。最後に行き着くまでにどっかでかむ自信がある。

 

 

というか、そもそも

 

ミソーノインパッピナートが「かんじゃった」というには長すぎやしませんか

 

 

 

もう、私は黙るしかないのでしょうか。

 

 

 

 

あーん(><)